

薬局ユーザー様のご要望を徹底的に調査研究し、
さらに使いやすく、さらに機能を強化したシステムの進化形!
使いやすさ、画面の見やすさ、システムによる自動計算などの便利な機能はもちろんのこと医薬品データベースによる「相互作用」「病態」などの自動チェック機能や腎機能チェックまで可能な薬物動態学的セーフティマネージメントシステム「PHACOSAM」、さらに「介護会計システム」も標準装備しています。
使いやすさを徹底追及した見やすい画面デザイン。
必要な情報をわかりやすく配置しました。
1ステータスアイコン
入力中の状態がわかるステータスアイコンで入力ミスを防ぎます。

2検索コード
氏名のカナ検索、生年月日の和暦検索はもちろん西暦検索も可能になりました。
3公費有効期限表示
公費の有効期限も表示できるようになりました。
4申し送り
患者情報や 指導内容などが 申し送りできます。
5前回調剤日・保険証確認日表示
前回調剤日が一目でわかります。
保険証の確認日も表示します。また、薬歴チェック
シートにも印字されます。
6薬品名・一般名表示
薬品名/一般名が長い薬剤は2行に分けて 表示できます。さらにマウスオンで薬剤名が すべて表示されます。

▲処方入力画面
7かかりつけ表示
患者名を大きく表示。かかりつけ薬剤師名は画面左に配置しました。
8初めての処方
初めて処方された薬剤は
「★」印で表示され、一目で
わかるようになりました。
9薬品名・用法名表示
「患者メモ」表示部分は、ファンクションキー(Fキー)で「非表示」に切り替え可能です。「非表示」を選択すると、
「薬品名/用法名」の欄が横に広く表示されます。
代替入力時や一般名確認の際にたいへん便利です。
10患者メモ・薬局メモ・カレンダー

患者メモ
患者さんの情報を薬剤師、一般従事者間で共有できる便利なメモです。

薬局メモ
薬局内の伝言板としてお使いいただけます。

カレンダー
患者選択時に来局日が表示されます。患者未選択時には、薬局の処方せん枚数が表示されます。
11薬剤検索画面

F5キーでそれぞれの薬剤の検索ができます。
また、薬局オリジナルの薬剤名、用法名の色の設定が可能です。
後発品は○印で表示されます。
薬剤組み替えも自動計算
今まで入力が面倒だった「同一銘柄異規格」の処方は、処方せん通りに入力すれば、あとはシステムが自動計算します。
薬袋印刷画面での打ちかえの必要もなく、そのまま印刷できます。

医薬品データベースによる自動チェック機能
入力画面から会計処理に移行する際、V6に搭載された医薬品データベースにより今回処方の相互作用チェックおよび重複投与(成分)チェックを自動的に行います。
「注意」「慎重」「禁忌」「重複」の4項目のチェックにより、該当する薬剤が処方されている場合に点灯し注意を促します。
また、患者情報(病歴、病状)を登録することで、対象となる薬剤が処方されている場合に「病態」アイコンが点灯し、注意を促します。


薬物動態学的セーフティマネージメントシステム PHACOSAM
V5.0より標準装備している薬物動態学的セーフティマネージメントシステム「PHACOSAM」を、V6にも標準装備。
対象となる患者の身長、体重、クレアチニン値などを入力することでTDM対象薬物の薬物動態学的評価及び
小児薬用量の評価をレセコン画面上に表示・警告する「リスク管理システム」です。さらにV6より『腎機能チェック』が追加になりました。
「Ccr」や「eGFR」など、腎機能評価予測値を推算することで、腎排泄型薬剤の処方監査の強化に役立ちます。
腎機能評価予測値の推算(例)


TDM対象薬物の薬物動態的評価(例)
TDM対象薬剤における母集団薬物動態パラメータをもとにしたシミュレーション機能


小児薬用量の薬物動態的評価(例)
処方データ中に抗生物質や解熱鎮痛剤などの散剤が入力された場合


※本システムは、体重や併用薬という患者情報を加味した監査支援機能を可能としています。
※調剤業務の現場でTDM対象薬物の薬物動態学的評価を別の支援ソフトを使用することなく、血中濃度の計算とグラフを見ることで
患者薬物モニタリングに科学的視点を持つことが容易になります。
※小児薬用量に関しては体重を基礎とした評価を実現しており、処方量の誤入力等の発見に根拠を与え、医療の安全確保に役立つものと
推察されます。
PHACOSAM監修チーム
樋口 駿(九州大学名誉教授) 松山 賢治(第一薬科大学教授) 冨山 直樹(北海道大学病院薬剤部) 宮崎 長一郎(有限会社 宮崎薬局)
くわしい薬情を印刷。電子お薬手帳にも対応しています。
効能効果や注意事項に加え、副作用情報や相互作用情報まで印刷できます。
お薬手帳は「電子お薬手帳」にも対応。また、「NSIPS」に準拠したアプリケーションにも対応しています。

「効能効果」「注意事項」「副作用」「相互作用」などを印刷できます。 印刷する項目は薬剤毎の個別設定が可能です。


介護会計システム標準装備
介護保険レセプト請求はもちろん、各種計画書・報告書、請求書まで作成可能な介護支援システムを標準装備しています。







※画面はイメージです。実際の表示とは異なる場合があります。
OPTION処方入力時に薬剤の在庫数を把握できます
在庫管理システム「 i-just 」導入時
オプションの在庫管理システム「i-just」を利用すると処方入力中にそれぞれの薬剤の現在庫数を表示することができます。今回の処方数分が不足している場合は現在庫数が赤字で表示されます。


OPTIONファイリングシステム
オプションの「ファイリングシステム」を利用すれば処方せんや保険証をスキャンして入力画面左側に表示できます。
処方入力と調剤を同時進行できるので効率的に業務を行え、情報共有にも役立ちます。
取り込んだ画像は患者データとして保存できます。

OPTIONIDC クラウドサービスInternet Data Center Cloud Service



グループウェア
医薬品コンテンツ配信
リモートメンテナンス
データバックアップ